分析・試験の総合受託サイト 《アナライズ・ジェイ・ネット》
AjNロゴ AnalyzejNet(アナライズ・ジェイ・ネット)
contact@analyzejnet.com
トップページ AnalyzejNetとは 分析・試験一覧 コラム ご利用案内 お問い合わせ
Home > 分析・試験一覧 > 臭気濃度分析

臭気濃度分析

室内などの空間内の臭いを採取し、臭いの質と濃度を分析します。
採取場所の状況、臭気の内容により採取方法など検討する必要がありますので、まずはご相談下さい。
臭気濃度分析
分析方法 臭気を含む空気を専用採取袋に採取し、専門の臭気判定士が三点比較式臭袋法(用語解説参照)に従って評価します。
報告内容 専門の臭気判定士1名で臭いの特徴と臭気濃度を報告しております。
費用 1測定点 税込 27,500円 (税抜25,000円)
報告日数 1営業日
その他 公定法に準じた分析(6人のパネラーによる三点比較式臭袋法に従った分析)も可能です。
この場合は計量証明書を発行いたします。 必要な場合はご連絡いただければお見積りいたします。
サンプル採取袋の実費はご請求させて頂きます。
必要により専門家が現地で採取をした場合は、交通費・作業時間の実費をご請求させて頂きます。
【臭気濃度分析実績】
部屋の異臭原因の調査
ショッピングモール地下汚水処理排気臭気の隣接集合マンションへの影響評価
鶏舎、豚舎に設置した脱臭装置の性能評価
厨房における脱臭・油煙装置の性能評価 など。
用語解説
三点比較式臭袋法
悪臭防止法では三点比較式臭袋法が嗅覚測定法として定められています。 この手法は6人以上のパネルが用意された3つの袋を嗅ぎ、においの入っている1つの袋を当てるもので、無臭空気により徐々に希釈していきます。 においの入っている袋が嗅ぎ当てられなくなった時の希釈倍数(最大及び最小値をカットし、残りの4人のデータを平均して求めます)を算出、この数値の対数に10を乗じた値を臭気指数として表します。
臭気濃度
臭気濃度とはある臭気を「無臭の清浄な空気で希釈したとき、ちょうど無臭に至るまでに要した希釈倍数」のことです。 臭気濃度1000というのは、無臭の空気で1000倍に希釈したときにその臭いを感じなくなる濃度のことです。
臭気強度(参考)
基本的には臭気物質の濃度が10倍あれば10倍、100倍あれば100倍というように、中に含まれる物質濃度に比例して大きくなる数値です。 しかし人間の感覚(知覚強度)というのは、通常10倍あれば2倍、100倍あれば3倍、という対数関数的な増減をしています。
そこで人間の感覚に似せた臭気指数という表示方法が臭気濃度に代わって用いられ、より直感的に数値の意味を理解できるようにしたのが臭気強度です。 6段階臭気強度表示表が広く使われています。(右表参照)
臭気強度 判定尺度
0 無臭
1 やっと感知できるにおい (検知閾値濃度)
2 何のにおいかわかる弱いにおい (識別閾値濃度)
3 楽に感知できるにおい
4 強いにおい
5 強烈なにおい
臭気濃度と臭気指数の関係: 臭気指数=10×log(臭気濃度)
におい工房
におい工房でもご紹介しております。
http://nioikoubou.analyzejnet.com/
Page Top
利用規約
プライバシーポリシー
サイトマップ