HOME > 分析・試験一覧 > 異物分析

異物分析

食品、飲料、電気製品、工業製品、建設資材などに混入した異物の分析(異物分析)を行います。

有機物類(例えば植物、化成品など)は赤外分光光度分析、無機物類(例えば金属、鉱物など)EDS元素分析(エネルギー分散型X線分析装置付走査型電子顕微鏡)で分析しています。 そのほか顕微鏡観察、再現実験などして最終物質を同定します。

≪異物分析同定例≫



異物分析

分析方法 「赤外分光光度分析」、「EDS元素分析」、「電子顕微鏡」 等を組み合わせて異物を同定いたします。

(飲料の中に入っていた異物の分析例)
報告内容 異物の外観写真、赤外分光光度分析結果(赤外スペクトル)、あるいはEDS元素分析結果(EDSスペクトル)をご報告いたします。 場合によっては顕微鏡観察、再現実験など物質同定の根拠となる結果もあわせてご報告しております。
費用 1検体あたり 税込 52,800円 (税抜48,000円) (特急でご依頼の場合はご相談下さい。)
報告日数 速報のご連絡まで、検体受領後 5営業日(特急でご依頼の場合はご相談下さい。) 

異物分析実績

食品、飲料の中で見つかった異物、容器、化成品(プラスチック・ゴム)、金属部品、機械部品などに付着した異物、医療品などで見つかった異物、
排水中の異物など、さまざまな異物の分析依頼があります。
ご依頼にあたっての注意点

■必ず分析したい試料のみをお送り下さい。(申し込まれても複数の試料が送られてくることがあります。)
■検体はアルミ箔に包んでお送り下さい。
■腐敗しやすいものは冷蔵、冷凍でお送り下さい。
■異物の大きさは大きければよいのですが、可能な限りお持ちになっている量以内で分析いたします。
■検体の返却ご希望の場合はご返却いたします。