1. | 輸入製品(食品)に薬品臭がしてクレームとなっています。 原因物質を知りたいのですが。原因物質は消毒剤であることが判明しました。▶異臭分析 |
2. | 新築のマンションを購入したが、化学物質の臭いで入居できない状態です。
厚生労働省が基準として決めている室内環境汚染物質以外の物質が異臭の原因でした。
室内環境汚染物質はクリアーされていながら、他の物質で悩んでいらっしゃる住人の方が多くいらっしゃいます。 |
3. | 食品包装材料に異臭のクレームが出て早急に対応しなければなりません。 カビ臭が原因と分かり、原因物質も特定できました。 物流時の梱包状態に問題があったようです。 |
4. | 自社製品が他社製品と比べ、どうも臭いがする。
原因物質を同定し、他社製品との臭いの違いがハッキリしました。 |
5. | 自社製品(食品原料)をユーザーに納めたところ、官能評価でクレームが出ました。
クレームの原因物質を同定しました。 |
6. | 製品(寝具)を使っていただいているお客様から異臭クレームが出ている。
輸入建材、色々な化成品を使用していることによって異臭が発生していることが判明しました。 |
7. | 電化製品にどうも独特のにおいがある。 その臭いが何なのか明らかにしたい。臭いの原因が、製品に使われている添加剤であることがわかりました。 現在、電化製品は家庭、オフィスに数多くありますが、臭いにもう少し関心を持ったほうが良いと感じています。▶異臭分析 |
8. | 飼料を色々変えて飼育した家禽の肉に、においや味にどのような違いがあるか調べたい。官能試験でその違いを評価しました。▶においと味覚の官能評価 |
9. | 工場の一室から匂いがもれている。 対象としている匂い以外の匂いがするので官能評価では難しく、対象物質の定量分析で数値化しました。 |
10. | 新しく開発した素材が「すっぱいような、酸臭がする」と問題となっています。 異臭分析の結果、アルデヒド類によることが分かりました。
|
11. | 食品包装材料を色々製造しています。 それに使用している素材がどのような味、においがするのか、絶対的な評価をしたいのですが。色々な素材を10段階の点数付けで評価します。▶においと味覚の官能評価 |
12. | テナントビルのフロアーを改築したのですが、タバコの臭いが残っていないか調べたいのですが。臭いの官能評価と臭気強度で評価します。▶臭気濃度分析 |
13. |
デオドラント効果がある化粧品を開発しましたが、その効果を実際確認したいと考えています。 実際のモニターを使って使用前後の体臭の違いを調べたいのですが。使用前後の臭気強度、臭いの質で評価することを提案しています。 ▶臭気濃度分析 |
14. | 公衆トイレに脱臭装置を設置しようと考えています。 設置前後の臭いの質の変化と臭気強度で性能評価します。 |