HOME >
分析・試験一覧 > 異臭分析・においの分析
異臭の原因物質・においの原因物質 の分析
570社(食品、化学、機械、建設、電気、運輸他)
のご利用実績。約3800件の分析実績(受注実績)。
異臭や臭い(におい)の原因物質を調査、分析致します。
対象は食品、日用品、電気製品、建物、化学製品, 自動車の内装品
など対象物に制限はありません。
また、臭い(におい)に関連した様々なサービスもご提供しています。
何なりとご相談ください。過去20年の実績。
※ご利用ケース
☆ におい(臭気)の原因を知りたい
☆ におい(臭気)の質と強さを知りたい
☆ におい(臭気)がするかを知りたい
☆ におい(臭気)の比較を行いたい
☆ 自社で分析したが結果が出せない
☆ 他社で分析したが結果に満足していない
☆ その他 におい(臭気)に関する事案
1.臭気確認
☆お客様からの情報と 検体から感じる臭気の質と強さを確認
☆臭気原因物質の想定(←非常に重要な作業です)
☆前処理方法の想定(臭いの原因物質を取り出す方法を想定)
☆分析出来るか否か判断
☆臭気確認結果をお客様へご連絡(ご連絡しない場合もあります)
2.前処理
分析装置(GC-MS)へ投入する為の前処理を選択し実施します
☆分析するサンプルの種類と想定される臭気原因物質の組み合わせから
最適な前処理方法を選択します。
2.1 前処理『SPME法』
検体から揮発する臭気物質をSPMEが吸着します。
このSPMEをGC-MSへ投入し分析します。
2.2 前処理『モノトラップ法』
検体から揮発する臭気物質をモノトラップ(活性炭ディスク)が吸着します。
このモノトラップから臭気物質を離脱抽出処理を行いGC-MSへ投入し分析します。
2.3 前処理『減圧蒸溜法』
臭気物質を溶剤に溶かし、減圧蒸溜により臭気物質を分離濃縮します。
3.機器分析 GC-MS
処理にて捕集した臭気物質をGC-MSにて分析します。
臭気確認結果とGC-MSの結果から 臭気物質を仮特定します。
仮特定した臭気物質の標準試薬の臭気確認を行い、GC-MSにて分析します。
(標準試薬が無い場合等は、行いません。保有する標準試薬は3000種程度)
4.分析結果の考察
臭気確認結果とGC-MSの結果から 臭気原因物質を特定します。
☆においの原因物質
☆においの想定原因
※原因物質がGC-MSのデータベースに存在しない場合は、物質の特定は出来ません。
■異臭分析・におい分析実績
食品、装容器、化成品、建材、機械部品、電化製品、閉鎖空間内環境など
様々な異臭分析依頼があります。
正常なにおいと比べ・・・カビ臭、消毒臭、薬品臭、溶剤臭、焦げ臭、甘い生ゴミのようなにおい、青臭い、押入れのようなにおい、穀物臭、干草の様なにおい、ココナッツのような甘いにおい、塩素臭、生臭いにおい、樹脂臭、酸様のにおい、カレー臭、甘いにおい、ビタミン臭、パラフィンワックスの様なにおいなど、
様々なにおいで表現される物質を同定しています。
≪2002年から2015年までにご依頼頂いたお客様の内訳≫
(下表参照)
食品メーカー様、化学メーカー様、自動車メーカー様、機械メーカー様、電気メーカー様、
運輸・流通業様、医薬品メーカー様など多くのお客様からご依頼頂いています。
■主な異臭原因物質(におい原因物質)のリスト
これまでの分析で検出した物質例です
(一部、慣用名での記載がありますが ご容赦ください)
ベルベノン、ボルネオール、リモネン、メントール、1,2,4,5-テトラメチルベンゼン、1,8-シネオール、1-ウンデカノール、 1-オクタノール、1-テトラデカノール、1-ドデカノール、1-ペンタノール、1-メチルナフタレン、2,3-キシレノール(ジメチルフェノール) 2,3-ジメチルピラジン、2,4,6-トリクロロアニソール、2,4,6-トリクロロアニリン、2,4,6-トリクロロフェノール、2,4,6-トリブロモアニソール 2,4,6-トリブロモフェノール、2,4-ジクロロアニソール、2,4-ジクロロフェノール、2,4-ジブロモフェノール、2,4-デカジエナール 2,4-ノナジエナール、2,4-ヘプタジエナール、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(ブチルヒドロキシトルエン) 2,6-ジクロロフェノール、2,6-ジブロモ-p-クレゾール、2,6-ジブロモフェノール、2-イソブチル-3-メトキシピラジン 2-ウンデカノン、2-エチル-1-ヘキサノール、2-エチルピラジン、2-オクタノン、2-クロロフェノール、2-デセナール 2-ノナノール、2-ノナノン、2-ノネナール、2-フェニルエチルアルコール、2-フェノキシエタノール、2-プロピルピリジン、 2-ブロモ-p-クレゾール、2-ブロモフェノール、2-ヘキサノン、2-ヘプタノン、2-ヘプテナール、2メチルイソボルネオール 2-メチルナフタレン、2-メチルピラジン、2-メトキシ-3-イソプロピルピラジン、3-エチル-4-メチルピリジン 3-ヘプタノン、4,5-エポキシデセナール、4,6-ジクロロ-o-クレゾール、4-アリル-1,2-ジメトキシベンゼン(メチルオイゲノール) 4-エチルグアヤコール、4-エチルフェノール、4-フェニル-2-ブタノン(ベンジルアセトン)、4-プロピルフェノール 4-ブロモ-2,6-ジメチルフェノール、4-メチル-3-ペンテン-2-オン(メシチルオキサイド)、4メチル吉草酸(イソカプロン酸) 5-エチル-2-メチルピリジン、5-ノナノン、5-ヘキセン-2-オン、5-メチル-2-フルフラール、6-クロロ-オルソクレゾール メチル酪酸、メチル酪酸エチル、mキシレン、mクレゾール、nオクタナール、oキシレン、oクレゾール、pキシレン pクレゾール、p-ジクロロベンゼン(1,4-ジクロロベンゼン)、p-ジブロモベンゼン(1,4-ジブロモベンゼン) αイオノン、α-テルピネオール、α-ピネン、α-メチルスチレン、βイオノン、β-ピネン、 γオクタラクトン、γ-デカノラクトン、γ-ドデカラクトン、アセトイン、アセトフェノン、イソオイゲノール イソ吉草酸、イソホロン、イソ酪酸、インドール、エチルベンゼン、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ) オイゲノール、オクタン酸、カプリン酸(デカン酸)、カプロラクタム、カプロン酸(ヘキサン酸)、カンファー グアヤコール、クマリン、桂皮酸、ゲラニオール、酢酸、酢酸2-エトキシエチル、酢酸secブチル、酢酸エチル 酢酸ブチル、酢酸ヘキシル、サリシルアルデヒド、サルチル酸メチル、ジアセチル、ジエチルジサルファイド ジオスミン、ジベンジルジスルフィド、ジメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、スカトール (3-メチルインドール) スチレン、ソルビン酸エチル、デカナール、ドデカナール、ドデカン酸(ラウリン酸)、トルエン、ナフタレン ノナン酸(ペラルゴン酸)、バニリン、バレルアルデヒド(ペンタナール)、ビス(2-メチル-3-フリル)ジスルフィド ピロリジン、フェニルアセトアルデヒド、フェニル酢酸、フェノール、フェノキシ酢酸、プロピオン酸、 プロピレングリコール1-モノメチルエーテル2-アセテート、ヘキサナール、ヘプタン酸(エナント酸)、ベルベノール ベンジルアルコール、ベンジルメルカプタン、ベンズアルデヒド、ベンゾチアゾール、ベンゾフェノン、 メタクリル酸メチル(メチルメタクリレート)、酪酸、リナロール、吉草酸
■異臭分析 においの分析 の 事例
Analyzejnetでは、多種多様な対象品の
異臭の原因調査(においの原因調査)を 分析と言う手法で
実施させて頂いています。 ここでは、過去の対象品をご紹介させて頂きます。
(一部、 重複する記載がありますが ご容赦ください)
野沢菜、界面活性剤、高麗人参、紙袋、コーヒー牛乳、口中清涼剤、飴、鶏つくね、 加湿器エレメント、ポリプロピレンペレット、プラスチックカップ、ソーセージ、ハム、 つぶ餡、液糖、牛乳、袋入り塩、PP樹脂レジン、冷凍豚肉、筋子、竹串、バター、 包装用フィルム、樹脂ペレット、真空ポンプ、インシュレーションボード、 そうめん、ウレタンボード、ドリップコーヒー、砂糖、パウチ入りゼリー、豚汁具材、 装置の排気臭、PVC電線被膜材、菓子パン、再生紙、食用油脂、クマザサ抽出液、 HAWAII海洋深層水、水、ボックス引き出し、冷凍豚串、ソーセージ、オレンジマーマレード、 ライオンの糞、一般住宅、パッケージ、空調機用エレメント、電子基板、粉末飲料用袋、 航空機内、天丼、コピー用部品(ロール)、樹脂再生ペレット、マットレス用布地、水道水、 落花生、空調機、レンコンメンチカツ、ミネラルウォーター、ダンボール箱、 ガロンボトル入りミネラルウォーター、生ハム、メチルセルロースナトリウム(化学品)、 ポリエチレンフィルム、化粧水、冷凍蒸しサツマイモ、麻袋、ペットボトル入りミネラルウォーター、 紙、メチルセルロース(化学品)、小児科病院の待合室、スターチ、病院内のサニタリールーム、 パッケージ印刷品、家具用MDF材、病院内の車いす用個室トイレ、フライドポテト、 カプセル製剤、物流コンテナ内の木片、ナイロンシート、てんさい糖、ベッド、紙サンプル、 ティーバッグ用ナイロンシート、日持ち向上剤、個人住宅、でんぷん、インスタントカップ麺、 グラニュー糖、サバ切身、ワイン倉庫内木材、ホームセンター内の換気口、ナタデココ、 ワイン、紙、鶏肉、テンサイ糖、物流コンテナ内シーリングゴム、シューマイ、歯ブラシ、 木製玩具(車)、胡麻(ごま)、焼肉店の排気、ピーナッツ、砂糖、貨物コンテナ、醤油、 お米、玄米、柿の葉、薬、アルミシール、ピーナッツ袋、大豆、豆腐、出荷米、葉タバコ、玄米、 ナイロンシート、食塩、クーラーボックス、コーヒー用ドリップフィルター、つぶあん、 ビール瓶、接着剤、板状ボール紙、スキーウェア、冷凍枝豆、瓶ビール、各種包装材、 抗菌剤、飲料チューブ、カシューナッツ、ツナ缶、粒コーン、イタリアンスパゲティー、 いくらぶっかけ丼、アジフライ、かつおだし汁、タイル、大豆、揚げ物、天津甘栗、 大豆、調味料、カシューナッツ、フランスパン、タオル、米国産大豆、そうめんつゆ、 ドーナッツ、野菜ジュース、ピーナッツチョコレート、冷凍ねぎ、フルーツゼリー、栗甘露煮、 ペットボトルのキャップ、ウォーターサーバーの水、アイスクリーム、焼酎、春雨、木製パレット、 カップラーメン、冷凍菓子、たこ焼き、里芋(さといも)、ポテト、自動車内装材、冷凍ブルーベリー、ホウレンソウ、冷凍ゆで枝豆、とりそぼろ、レトルトフィルム、バター、 赤貝、数の子、ふき、プロテイン、ウェットティッシュ、缶詰みかん、不織布、枝豆、コーンスターチ、 工場内臭気、ペクチン(食物繊維)、銀鮭、芋焼酎、焼きおにぎり、竹の板(建材)、魚のすり身、 輸送用コンテナ内の臭気、ケナフ繊維、アルミ缶飲料、豆乳、こんぶ豆、きのこカレー、 葉唐辛子の佃煮、ヒアルロン酸コラーゲン、栗きんとん、1,3-BG(化学製品)、カニシューマイ、 冷凍からあげ、牡蠣(カキ)、枝豆、植物油、加湿器からの臭気、冷凍チャーハン、樹脂、 プラスチックパレット、中華まんポリ袋、濃縮にんじん液、食用缶容器、ドッグフード用缶容器、 野菜ジュース、冷凍チーズカツ、栗、天然水、冷凍ハンバーグ、ポークウィンナー、発酵乳、 チョコ菓子、ヨーグルト、自動車用エアコン、甘酒、アルミ缶入り炭酸水、カテキン粉末、 カカオ豆、アルミ板、フロアカーペット(自動車)、脱臭用活性炭、サイレンサー(自動車部品)、 冷凍餃子、シュリンクフィルム、エアコンのドレン水、冷凍がんも、化粧品、とら豆、 インパネ(自動車内装材)、ドア内張り(自動車内装材)、ワインセラー内の臭気、冷凍えびフライ、 冷凍えび、鰻の蒲焼、鮭のフレーク、いとよのすり身(魚製品)、冷凍チキン南蛮、畳、 木片(ヒバ材)、冷凍ブロッコリー、サージカルマスク、アイスクリーム、とりそぼろ、 美術館の展示室、白身魚フライ、冷凍ミックスベジタブル、プリンター定着ユニット、厚焼き玉子、 シークワーサー果汁、薬、冷凍ホイップクリーム、スチロールシート、冷凍コロッケ、 オレンジ濃縮果汁、つけもの塩、容器用ホットメルト、おでん大根、冷凍ホウレンソウ、 冷凍たい焼き、肉まん、ボックスティッシュ、ホテルの室内、アルミの表面処理剤、クロワッサン、 にんじんジュース、オリーブオイル、水素発生装置(浄水器)、冷凍ブルーベリー、 微細藻類粉末(健康食品)、冷凍たこ焼き、ビール、ごま昆布、野菜ジュース、 冷凍ワンタン、乾燥シイタケ、フライドポテト、ドーナッツ、さばのみぞれ煮、マスクの材料、 ポテトフレーク、コーヒー、ちくわ、グラスウール、目薬、ゴムの手袋、ごませんべい、 フランクフルトソーセージ、さつまいも煮、アルカリイオン水生成装置、 自動車内装材、海洋深層水、電子ペン、炭化水素樹脂、チキンカツ、砂肝、サラダチキン、 鶏肉、フライドチキン、界面活性剤、洗顔剤、きんぴらごぼう、豆乳、酒精綿、ハムカツ、 ビール6缶パックの外装紙、豚ロースの生姜焼き、焼き鳥、ホテル内客室、大学病院の治療室、 さかなのソーセージ、冷凍かにシューマイ、餃子の餡、ポリエチレン製フィルム、FDのえび、 地鶏、フレコンバッグの部品、酢酸系化合物(化学品)、ポリエチレン緩衝材、 ポリエチレン製中空糸膜、冷凍しじみ、農薬製剤、冷凍ポテト製品、PPペレット、 オーブントースター、紙コップ、ろ過用シート、浄水器フィルター、おしりふきシート、 精米工場の臭気調査、PET化粧品スプレー、冷凍うどん、食品包装用フィルム、しいたけ、 プリン、たこ、食品工場の使用水、カカオ豆、リサイクル材(PP)、チョコレート、 果汁飲料用の香料、果汁飲料、電気ケトル、シャンプー、カカオ豆、飲料サーバー、マドレーヌ 紙皿、食品包装ラベル、服の生地、冷凍焼きそば、ホットケーキ、小麦粉、ウォーターサーバー、 美顔器、合成パルプ、コショー、お菓子の外箱、水族館のバックヤード、コーヒーフィルター、 加熱発泡材(住宅)、お味噌、国産牛肉